Q&A

シンスプリントとは?

シンスプリントは、オーバーユース障害の1つであり、繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に発症しやすい障害です。

原因・症状

過度の運動量、運動時間、運動内容、フォームの変更、固いグランドや路面での練習、薄く硬いシューズの使用(踵の摩耗)、下肢の形態異常(O脚、回内足、扁平足など)、足関節の柔軟性低下や下肢の筋力不足、足部の疲労による衝撃緩衝能の低下などが発生の誘因となります。また、部活動の新入部員など、急激な運動量の増加が悪影響を及ぼします。
下腿内側筋群の疲労による柔軟性低下、特にヒラメ筋を主として後脛骨筋、長趾屈筋付着部が脛骨の表面を覆う骨膜を牽引して微細損傷(骨膜炎)をきたし、下腿内側の痛みを発生させ、特に脛骨内側部の張力が高くなる状態として、足関節外反や足部回内が関連すると考えられます。

シンスプリント

分類

症状は痛みに応じて、以下のように分類できます。

  • ステージ1:運動時のみ痛みがある
  • ステージ2:運動前後に痛みがあるが、スポーツ活動に支障はない
  • ステージ3:運動前中後に痛みがあり、スポーツ活動に支障をきたす
  • ステージ4:痛みが強くスポーツ活動は不可能

リハビリテーション

痛みに応じて、足底・足関節周囲の筋力強化やストレッチを行います。足底板も効果的で、クッション性が良く踵の安定したシューズを選ぶことも重要です。
ステージ3、4からステージ2に改善すれば、運動中に痛みが再発しない範囲で運動を再開します。練習量を急激に増やすと、再発することもあるので注意が必要です。

下腿内側ストレッチ
下腿内側ストレッチ
ふくらはぎストレッチ
ふくらはぎストレッチ

再発予防

下肢の柔軟性の改善や筋力強化に努めましょう。特にふくらはぎや足裏の柔軟性はシンスプリントの発症に影響します。また、筋力の左右差やバランスなど、体の軸が安定した状態を作ることが局所への負担を減らすことにつながります。症状が長引かないために、痛くなったら無理して競技を続けるのではなく、しっかり安静期間を設けることも重要です。

一覧へ戻る